10月21日 http://zouroku.com/14351946406121

匿名投稿:公務員給料の引き上げ勧告にため息しか出ない

 

 

■県人事委員会は、県職員の給与が民間に比べ下回っているとして、25千円増やし年間6334千円にするよう勧告しました。

どこを見て県職員の給料が民間より低いと言っているのでしょうか。

 

2018年に厚生労働省より発表された「賃金構造基本統計調査」をもとにした年収調査では、山梨県は4561200円になっています。

 

これは、県の人事院か厚労省の数字のどちらかが明らかに間違っているということです。それよりおかしいのは、厚労省の数字があるのに県の人事院がわざわざ予算を使って独自の調査をする必要があるのでしょうか。

 

民間の実質賃金が7年間も下がり続ける中で、県職員は恩恵を受けてきました。政治家は県職員を優遇すれば選挙に有利です。議会運営も議員活動もしやすくなります。おまけに職員の給与を上げれば県議の給与も一緒に上げることができます。知事と県議と県職員にとって、こんなに良いことはありません。しかしこの方々は456万円で暮らしている民間の困窮を理解しておられるのでしょうか。豊かな山梨を実現するという言葉は選挙の時だけなのでしょうか。

 

県議会の総務委員会で「人事院の勧告と厚労省の調査結果が大幅に違うのですが、これはどういうことなのでしょうか?」とたった一人の県議さんが発言すれば済むことなのに、誰も勇気をもって発言しようとしません。

 

幸い山梨県は今回「県民を豊かにしたい」と言って現職を破って当選した新しい知事さんが誕生しました。今回の人事院勧告に対して新知事がどのような決断をされるのか、期待をもって見守りたいと思います。

 

ココから蔵六

    いよいよ、長崎知事が後藤知事と違うよ!!という大きな課題を抱える事になりました。私も投稿者と同じくします。ここ数年、安倍政権は賃金の値上げを強行しています。大きな流れは、中小企業の切り捨てが始まったという事だと思います。ついてこれない中小企業は捨てるという政策を政府が選択しているという事です。そして、それを強行するには公務員からが一番手っ取り早いという事だと思います。2040年くらいには、値上げに対応できる、大企業の系列が残るだけになるかもしれません。一方、中小企業は、耐えられる、付加価値のある、ビジネスを追求しろという事になります。山梨県庁が賃上げするなら、せめて、年金の支払い日に老人が街に出て一杯飲むのでなく、給料日の翌日位は、職員は街に出ろよと言いたい気持ちです。

 

ブツブツ

2月1日 http://zouroku.com/14351946406121

 

●日本の社会で格差がますます進んでいるという話が週刊現代の今週号に載っていました。資産数十億円の金持ちが入会金540万円、年会費64万円のフィットネスクラブに通ったり、1億円の腕時計を買ったりの超富裕層がいる一方で…貧しい階層は結婚もできない若者が増えているというお決まりの話です。

 

お金持ちと貧しい人は昔もいましたし、それが良いとか悪いとか論じるつもりはありません。東京ではともかく、地方では数十億の金持ちなんてあまり見かけませんし、会社の社長と言っても年収は知れています。

 

今、地方で進んでいる格差は公務員と一般会社員との年収格差です。県議会だよりが新聞折り込みで各戸配布されましたが、公務員給料の引き上げが昨年末の議会でまた議決されたと書かれています。

 

住宅街を歩くと高級車を持っている家は公務員家庭。高そうなレストランで食事をしている家族は公務員家庭。山梨県職員の平均年収は636万円。甲府市職員の年収は682万円。それに対して国税庁が発表した一般会社員の平均年収は421万円です。

 

これだけの格差があるのに、県議会はまだ公務員の給与の引き上げを毎年行っているのです。それを議会で議決しているのはあなたがた有権者が選挙で選んだ県会議員、市会議員の先生方です。

 

選挙の時に候補者は口をそろえて「市民の生活を守ります!」と連呼したはずです。「豊かで安心できる社会を実現します」と約束したはずです。その議員がみずから格差社会を助長しています。政治家はいったい誰のために働いているのですか。

 

一般会社員クラス以下の階層、非正規労働者家庭はもっとヒサンです。平均年収186万円。貧困率38.7%。未婚率66.4%2週間に一度ラーメンを食べるのが唯一の楽しみという家庭が14.9%います。この人たちの20%はうつ病などの精神疾患を持ち、26.8%が絶望を感じ、50.4%が将来の生活に不安を感じています。

 

何の戸惑いもなく公務員給料の引き上げに賛成し、格差を助長している私たちが選んだ議員さん方に強く反省を求めます。次の選挙では「公務員給与の引き上げに賛成か反対か」の旗印を明確にして立候補していただきたいと思います。蔵六さん、来年の選挙では全候補者にアンケートしてぜひ

119日 http://zouroku.com/14247613468817

匿名投稿

■広報こうふ11月号が自治会から各戸に配布されました。驚いたのはそこに発表されている市役所職員の平均給与がなんと

 
 {C}{C}

682万円!

 

 

 

 

 

 

 

県職員が今度上げると騒いている額が636万円ですから、甲府市職員は県職員よりはるかに多い平均給与を貰っているわけです。この高給を負担しているのは、客が来ないと青息吐息の地元商店街の皆様と、ボーナスもろくにない中小零細企業へお勤めの甲府市民の皆様方からの税金です。市民の平均は国税庁発表で421万円ですから、市役所職員がこれほどの高級をもらっている理由がマッタク理解できません。

 

もっと許せないのは、どうやって給与の額を決めているのかという説明に

{C}  {C}国・県・他都市の職員などの給与とつり合いがとれていること

とあって、今まであった「民間との格差が生まれないように」という部分がソックリ削られていることです。

 

県人事委員会でさえ民間との釣り合いを考慮して、県民の年収を調べたらこうだったからと答申を出しているのに、甲府市は全くそんなことは考えていません。他都市との釣り合いで上げるというなら、景気の良い市の給与を持ち出して「あれと同じにしたい」と言えば際限なく上げることが出来るわけです。

 

32人も居る市議会議員さん方の目は「節穴」ですか。職員給与の引き上げ基準をコッソリ改定されても、それに疑問も持たずに、やすやすと議会を通しているようでは、あなた方に投票した市民として情けなくなります。いつからこんなふうに自治労と市議会が馴れ合いになってしまったのですか。

 

これだけを見ても甲府市政は県政よりひどい。たるみ切っています。ココリやデュオヒルズに無駄な税金を投入したあげく、中心街は20年もぜんぜん活性化していません。それどころか衰退の一途をたどっています。そんな状況の中でこれほどの高給をよく貰う気になれますね。監督するべき立場にある樋口市長は何を考えているのですか。

詳しくはこちらをクリック

テーマ:県職員給与引き上げ勧告

勧告した人達の名前:

 

■自治労、山教組(山梨県教職員組合)を選挙基盤とする後藤知事になってから、山梨県の県職員給与がドンドン上がっています。山梨県人事委員会は1017日県職員(県庁や学校の先生など)の給料を、民間に比べ「少なすぎてかわいそう」だから47千円引き上げ636万円にするように勧告(おすすめ)したそうです。

 

後藤さんは知事になってから県職員の給料をナンヤカヤ理屈をつけて上げ続けています。支持母体が自治労と山教組(山梨県教職員組合)ですから、この方々に対するまあ一種のご褒美、選挙に協力していただいた見返りのようなものですね。

 

県人事委員会の主張の根拠は、県内116の民間事業所に働く5022人の調査をして、やっぱり県職員の方が少なかったからというものですが、どこの会社の誰を調べたのですか? ゼヒ公表してもらいたいものです。民間が平均600万円以上もの年収があるなんてとても信じられません。だって国税庁が「2016年の民間の平均年収は421万円だった」とハッキリ発表しているのですよ。国税庁の発表の数字で十分じゃないですか。なんで県人事委員会が独自に調べる必要があるのでしょうか。

 

38人も居る県議の皆さん。特にその中の自民党誠心会に所属している21人の県議の皆さん。「これはどう考えてもおかしい」と思われたなら、厳しく議会で、そして委員会でこのことを追及してください。

 

許せないのは、後藤知事はこの選挙協力へのご褒美のような「県職員給与引き上げ」を今回の衆議院選挙の真っただ中の1018日に発表したことです。これではまるで「皆さんの給料上げましたから、ぜひ民進系候補者の応援ヨロシク」と言っているようなものではありませんか。そしてこれをハズミにして19日から始まった(かもしれない)「山教組(山梨県教職員組合)の三日選挙」で見事に劣勢を挽回し、民進系候補が勝利したとしたら・・・マッタク出来すぎた話です。

 

ここまで県政が腐っていると思いたくはありませんが、県民の疲弊を顧みず、自治労、山教組(山梨県教職員組合)を優遇する後藤県政に猛省を促したい一心です。かといって民間人の力では何もできません。こういう時こそ勇気ある県議さんの強烈な鉄槌を期待したいと思います。県議38人の中の21人の自民党誠心会が反対したら「現実を無視した県職員給与引き上げ」は実現しないはずです。

公務員ばかりが優遇! 税金だぞ! 

10月9日 http://zouroku.com/14332127563518(山教組)

 

 

■学校の先生や県職員たちが自分たちの給料を上げるために「対県共闘会議」なるものを結成していることを、119日のサンニチ新聞記事で初めて知りました。この方々は8日の夕方、人気のない舞鶴公園に500人が集合して「県人事委員会が勧告した通りに給料とボーナスを上げろ!」と気勢を上げたそうです。

 

え? 何で夕方の舞鶴公園なんですか。その時間、舞鶴公園を歩いている市民なんかほとんどいないのに、何で彼らが寒くなったこの時期に、わざわざ夕方の舞鶴公園を選んだのでしょうか。つまり、さすがに彼らも、自分たちがしていることが後ろめたい事だと思ったんでしょうね。

 

そりゃそうでしょう。山梨県の公務員は年間平均634万円ももらっているのに、これをまだ87千円も上げろと、ムチャクチャな主張をしているのですから。

 

働く人の4割を占める時給900円の非正規労働者の年収は200万円以下ですよ。山梨県の一部上場企業の富士急行でさえ592万円。キトーが460万円。くろがねやが430万円というのに、この人たちはいったい「どんな言い分があって」公務員の給料を上げろといっているのか、さっぱりワカリマセン。恥ずかしくないんでしょうか。

 

それでもまだ「自分たちの給料は民間に比べ少ない」と主張するのなら、あなた方がいつもやっているように、白昼堂々通りを練り歩くか、チラシでも刷ってその「言い分」とやらを県民に広く公開するべきでしょう。それが寒空の下で、しかも誰も歩いていない夕方の舞鶴公園で「こっそりと気勢を上げる」なんて、自分たちの主張が「ちょっと無理筋かな」と証明しているようなものでしょう。

 

組合員から徴収したジュンタクなお金があるわけですから、新聞を1ページ借り切って「公務員給料値上げ」の主張をしたらいかがでしょうか。県民は、あなた方のやっていることに猛烈に腹が立っています。これまでは静かにこっそりと人事委員会とあなた方が出来レースをやっていて、県民のほとんどはそれに気がつきませんでした。ところが蔵六さんのおかげで「とんでもないことが恒例行事になっている」ことに気がついてしまいました。

 

しかし問題は、あなた方が当選させた民進知事です。誰がナント抗議しようが最終決定者の知事があなた方を母体にして選挙をやっているわけですから、これは止めようがありません。だから、この一つをとっても「民進知事」ではダメなんです。県民の皆さん、お解かりでしょうか。次の選挙は、よく考えて投票しましょう。

 

ココから蔵六

    そういえば、知り合いの先生が言っていました。夫婦で先生をした場合、年金が50万円以上毎月もらえるというような言を・・・この時・・官民格差を感じた事を思いだしました。友人だった方は亡くなりましたが、多分遺族年金もかなりの額を奥様がいただいていると思います。因みに、私の父が無くなり、遺族年金ももらえると知り感謝ですが、その額は年間50万円位でした。なんだか・・年金機構もお上みたいで自分が嫌になります。100年安心年金って誰か言っていましたが、いった事をやらない政治がいけないのしょうか?? 国民がナアナアでいいのかもしれません。いや、皆で怒りましょう!! 蔵六が先頭を走ります。

 

詳しくはこちらをクリック

9月8日 http://zouroku.com/14351946406121

官民格差問題!!

 

■日本に生まれてよかった。四季折々の自然が美しく、犯罪は少ないし、善い人がいっぱいで生活も豊か、タブン年収も世界の上位だろう・・・と思っていませんでしたか。

 

ところが「賃金・生産性の国際統計Global Note」という給与所得者の年収および労働時間を国別に比較できるサイトによると、日本の年収はドル建てで世界18位、37,988ドル、456万円であることがわかりました。高度経済成長を続けていた頃、「GDP世界第2位」「お金持ち日本」「そのうち米国を抜くかも」なんて言われていた時代が、今ではウソのようです。

 

そのうえ、日本には時給900円、ボーナスなしで年収200万円の貧困層が、働く人の40パーセントも居るわけです。この人たちは韓国の平均年収379万円よりさらに低い年収で朝から晩まで働いているわけで、「幸せですか?」なんて質問すると「バカヤロー」と怒られます。

 

テレビや新聞のいわゆるマスコミ関係者の年収は、産業別年収でもトップクラスにあるので、こんなことは報道しづらくて、あまり社会問題になりません。それよりもっと問題なのは、貧困層家庭の福祉や教育を考えなければならない市役所職員や県庁職員の年収が時給900円層の3倍もあることです。貧困家庭の問題を行政が取り上げようとしないのは、そんなことを言ったら「それじゃ、まず自分たちの年収から考え直せ」と言われかねないからでしょう。

 

そういう役所の怠慢を正さなければならない市議会議員さん方は、市役所職員のさらに2倍もの年収をもらっていますから、貧困層の家庭の問題なんて、とても発言できる立場にありません。

 

つまり問題提起をする人が誰も居ないのです。そのくせ市役所職員の給料は「民間並みに」というワケノワカラナイ名目の人事院勧告、で年々上がり続けています。

 

「なんか変だなー」、と思いませんか。何か変だなーと思っても不思議はないほど年収が低い人が、働く人の4割を占めているのに、今言ったような理由で、この方々を真剣に擁護しようとするマスコミはありません。救いの手を差し伸べなければならないはずの市長や、市議会議員や、市役所職員も、言うとヤブヘビになるのでチンモクしています。みんな高給取りだからです。こんな社会は、どこかが間違っています。少なくとも次回の人事院勧告は、「薄給で働く市民の皆さんに申し訳なくて・・」という理由で、甲府市は蹴飛ばしましょう。

ココから蔵六

  6月の甲府市議会の議事録を読んでいた・・その一部・・『コンビニで受けることができる費用が7,630万円だったですね。そして、大体1万8,400件ぐらいがそれに呼応するだろうというね、そういう単純な計算をしたときに、1件当たりのこれ単純なんですよ、ともかく初年度としての単純な金額というと、私が今計算したら、1件当たり4,100円ぐらい、単純に、それで合っていますか。当該年度とすると。』長い議論の一部ですが、コンビニで市役所に行かなくても資料がもらえるソフト開発に掛かるお金が、年間5億とか7億とからしいです。市役所へ行けば300円でもらえる資料です。役人は人の金ですから平気です。将来ビジョンもあまりなさそうです。税金無駄とまでは言えませんが、市民に公開して欲しい一つです。優先順位が高い事業がほかにありそうですが????市民はそんな便利性要求していないと思うのですが。市民の意見なんて聞いていないのが現実の市政のように思われます。

ブツブツ

詳しくはこちらをクリック

6月14日 http://zouroku.com/

サイトの表紙を変えました。2年目に入り・・新たな気持の表現です。

 

■民間サラリーマンの平均年収は15年で60万円も下がってしまいました。働く人の4割を占める非正規雇用が増えたためです。正規雇用者の実質賃金も5年連続下がり続けています。景気低迷で実質賃金が上がっていないのです。

 

それなのに公務員の給与は「人事院勧告」により上がり続けています。市役所職員の給料は今年も上がりました。

山梨県の公務員の平均年収は674万円。2010

山梨県のサラリーマンの平均年収は430万円 2012

 

こんなに公務員の給料は恵まれているのに、人事院はまだ公務員の給料は民間に比べて低すぎるので「上げなさい」という勧告を出し続けています。

 

そのカラクリは一部の大企業の正社員の年収が平均年収を押し上げていることにあります。人事院は公務員の味方ですから都合の良い数字を参照しようとします。で、毎年恒例行事のようにこういう結果になっているのです。

 

甲府市では3月議会で人事院勧告に基づく市職員と市議会議員の給与の引き上げが決まりました。調べてみたらなんと委員会でたった2時間の討議、本会議では異論が出ず16分の審議で決まってしまいました。

 

こんな短時間で十分な審議を尽くさず決まってしまうことも問題ですが、もう一つの問題は、公務員の給料を監視するべき市議会議員の報酬アップ審議が本会議で一括採決になっていることです。議員は公務員の給料アップに反対すると自分たちの報酬も上がらない仕組みになっているわけです。毎年16分の本会議でシャンシャンと決まってしまうような、こういう仕組みを考えたお役人さんって、ほんとに上手ですね。

 

高すぎる公務員と議員の給料は、このまま放置すると止まりません。それどころか、役人天国をさらに拡大しようと甲府市は中核市指定を受け、県から委譲された事務量が増えた分、さらに市役所職員の増加を考えています。県庁所在地全国最低人口の甲府市は、今後ますます人口が減ろうとしているのに、なんで中核市なんかを目指そうとするのか樋口市長の気が知れません。

 

ココから蔵六

    蔵六も甲府市が何故中核都市になりたいのかわかりません。30万人以上の都市がその範囲とも聞きます、特例が5年間あり、その中であればいいという国のわけのわからない論理なのです。保健所等の所管が県から市になると聞きますが・・今・・誰も困っていません・・・不思議です。市もほとんど議論の無いまま突き進んでいます。市会議員の皆様・・もっと勉強して・・市民に正しい知識を・・・・です。

現段階では・・蔵六は反対です。

 

蔵六のブツブツ

 

5月16日 http://zouroku.com/14351946406121

 

■官民格差の投稿に貴重なご意見が寄せられています。まわりに役人の友達がいますから、現職の警察官や学校の先生の事情も、もちろん良く承知しています。そのうえで「やはりこの官民格差は行き過ぎだと思います。

(滅多に)首にならない、倒産しない公務員が、明日の生活も保障されない時給900円の労働者にむかって「そんなこと言っても私たちだって大変なんです」と言って、はたして説得力があるでしょうか。「それなら私とあなたの職場を交換しましょう」と言われてしまったら、なんと答えますか。

 

県庁では堂々と時給900円、身分保障なしで臨時職員を募集しています。この臨時職員に「わたしら正規の県庁職員はあなた方の3倍以上の年収があるんですが、仕事がきつくてとても大変なんです」なんて言えますか。臨時でも正規でも仕事の内容はほとんど同じと聞いています。それに官庁以上に仕事がきつい民間企業はいくらでもあります。ブラック企業は問題外ですがそれに近い会社に勤めている人に、「あんたらは200万だけど楽でいいねえ、私等は700万もらっているけどとても大変なんです」なんて言えますか。

 

仕事がきついことより、精神的にこたえるのは「明日の生活の保証がないこと」です。時給900円、貯金もほとんどない状態でいつ仕事がなくなるか分からない生活の恐怖なんて、公務員の方には想像することが出来ますか。グローバル化なんていう甘い言葉に踊らされ、日本はアメリカから派遣システムを学び、辞めてもらいたくても首にできない社員を抱える経営者が「これはいい!」と飛びついて、非正規労働者が急激に増えてしまいました。今では全労働者の4割が非正規です。

 

「いつでも首に出来る労働者制度」の導入を進めたのも、放置しているのも、政治家と役人です。公務員の給料を下げろといっているのではありません。一度上げてしまったものを下げることはできません。「民間並み」というインチキな主張を引っ込めなさいと言っているのです。公務員は「われわれは高給取りです」とはっきり言うべきです。そのうえで毎年の人事院の勧告を辞退するべきです。県議、市議は人事院の勧告に「本給だけで比較せず、総年収で比較するべき」と異議を挟むべきです。そうすれば、10年くらいで公務員の給料は実質的に「民間並み」になるはずです。

 

昔の小中学校は1クラス55名の生徒を1人の先生が担当していました。少子化で子供が減り学級も学校も減った中で先生の数はたいして減りません。55人学級はなんやら理屈をつけて今や30人学級です。そのうえ校長、教頭、担任の先生以外に役職を山ほどつくり、南西中学なんかは全校8クラスしかないのに教職員が28名もいます。「これでも校務が忙しすぎる? ふざけんな!」と居酒屋チェーンで働いているお兄さんに怒られますよ。自分たちが稼いだお金で運営しないとこんなことになります。これを見ていても市会議員、県会議員は票が欲しいので何にも言いません。膨らみ続ける福祉予算と公務員給料による財政八方ふさがり時代がもうすこしでやってきます。このままいったら日本は確実に破綻します。

 

ココから蔵六

    今週はやる事が多すぎてテンテコマイです。6月市議会の議事録が公開されると思います。これを読んで、市会議員の通信簿作成に取り掛かります。また、中心街活性化委員会の資料の検証もまだできていません。業界の総会が大阪であり出席してきます。お客様の65周年パーティもあります。未来ファンドの件の補助金申請をしなければなりません。甲府一高の同窓会総会があります(こちらは欠席です)。宝石鑑別協会の総会があります、理事を退任します。BASIEの20日は貸切です。という事です。今週も皆様にとって楽しい州であるといいですね!!!

 

蔵六の一言

貴方のオピニオン11月

政党問題・政教分離問題

5月11日 http://zouroku.com/14351946406121 官民格差問題・政教分離問題

 

■県職員の給料の話をします。読んでいくとダンダン腹が立ってきますから血圧の高い方はご注意ください。

 

山梨県には概算1万5千人の県職員が居ます。内訳は

県庁職員が(ざっと)3千人

学校の先生  〃  9千人

警察官    〃  2千人

その他    〃  1千人

 

そして支払われる給与総額が県のHPによると

970億円!

一人当たりの平均年収700万円!

 

県の歳出の実に30%が彼らの給料に消えているわけです。

戦後しばらくは公務員の給料は民間に比べ低く、商人の家より公務員の家は貧乏でした。人事院は「公務員の給料をせめて民間並みにしてあげよう」と少しずつ公務員の給料を上げる勧告を出してきました。

しかし、気がついたら民間と公務員の給料格差は逆転してしまって、お役人の給料だけこんなに上がってしまいました。

 

カラクリは手当てです。公務員の給料のうちホントの給料は62.5パーセントほどで、これでいくと給料平均は400万ほどですが、これに山ほどのボーナスやらナンタラ手当てやらが300万円ほどついて平均給与は700万円になってしまいます。本給400万に手当て300万? ん? なんですか、これは。まるで手品です。

 

でもって人事院は手当てのことは考えず(目をつぶって)「本給は400万円なんだからまあ民間並みだよね」と言っているわけで、議会はコレを見て「まあ、妥当でしょう」とこれまで一切、一切口を挟まず、かくして山梨県職員の給料は民間に比べケタハズレに上がり続けているわけです。こんな状況にしてしまった責任者は? 知事と議会です。県議会議員のチェック機能はどこへ行ってしまったんでしょうか?

 

いま民間は働く人の4割が非正規労働者です。非正規というのは正社員ではない、いわゆる臨時社員、パートの総称です。彼らの大半は時給900円、一日働いて7200円。1ヶ月22日働いて158400円。1年働いて年収は190万円です。もちろん大半の非正規はボーナスも手当ても雀の涙ほどです。

 

県はこの状況を知らないのではなく、完全に把握しています。なぜなら県の臨時職員募集条件に

給与(平成28年度現在)日額(円)

{C}*       高校卒 7,100

{C}*       短大卒 7,350

{C}*       大学卒 7,650

と、堂々と明記されているからです。自分たちが年収700万円もらっておきながら、なんですか「この格差」は。その神経が解りません。

 

ここでこの問題解決のミョウアンを提案しましょう。それは次の知事選で、「給料の官民格差ゼセイ」を旗印にした(ルックスが良くて腹黒くなさそうな)候補を出すことです。貧乏民間と金持ち公務員の有権者の比率から言って確実に当選するはずですW。海の向こうでトランプ氏が人気なのはこういうことを平気で発言しているからでしょう。

 

 

ココから蔵六

    蔵六も毎日夜中に帰る日々を送っています。県庁、市役所の電気はコウコウト点いています。残業代・・税金でいくらになるのだろうと思う毎日です。そんな仕事があるなら、仕事を減らす努力をすればいいのにと思う毎日です。民間なら・・労働基準局からブラック企業と呼ばれます。これって・・官民格差????

 

    そう言えば、期日前投票の時間が早くなったり、遅くなったり・・と新聞記事。イオンで投票と市会議員・・これ・・何割増しの残業手当がつくのか・・新聞記者は書かない・・役所の発表もない・・・それより・・投票率上げる仕組みの根本が間違っている・・こんなこと思いました。私が市長なら、選挙管理委員会総トッカエだね。

 

    県の総合計画審議会が開かれたようだ。基幹産業の部会を作ったのはいいことだと思う。相変わらず、電子機械でいいの??が蔵六の言いたい事だ。また、県議の政調費訴訟問題の記事、市民派と思っていた仁ノ平さんまでが呼ばれていたようだ。書類上は・・・被告と呼ばれると思う・・・いやでしょ・・・新聞報道通りだと、駄目だね!! 県民目線・税金・考えると・・アウトだと蔵六は判決をする。

 

蔵六の三言

リニア問題

■コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。オックスフォード大学のオズボーン准教授によって「今後1020年程度でなくなる仕事」として発表されたのは、銀行の融資担当者、スポーツの審判、不動産ブローカー、保険の審査担当、動物のブリーダー、電話オペレーター、給与・福利厚生担当者、スーパーのレジ係りなど702の職種に上ります。これから就職先を探している方はエライコッチャです。さてヤマナシのような世界の辺境にあるところにも自動化の波は押し寄せてくるでしょう。銀行の窓口が自動化され、すでに銀行内の行員の数はずいぶん少なくなりました。マイナンバー制度が施行されると個人の識別確認が容易になり、いずれ市役所の窓口も大幅な人員削減となるでしょう。これからは市役所の証明書類の受け取りは、自宅のファックスやプリンターで受け取れるようになるはずです。日本の公務員数の平均は人口100人当たり2.24人ですから山梨県の人口では19,000人もあれば十分なのに、山梨県には現在24,000人も公務員が居り、全国ワースト9位に入っています。埼玉県は人口100人当たり1.63人ですからこれをヤマナシに当てはめると同じ仕事が13,500人で出来ちゃうことになります。埼玉並にして、年収600万の公務員が1万人減れば、山梨県は600億円の経費削減につながります。(蔵六さんの大好きな税金の無駄遣い削減です)現状でこれが可能ということは、今後自動化が進めば1000億くらいの経費削減も決して夢物語ではアリマセン。山梨県も甲府市も現実を無視した人事院勧告のおかげで公務員の給料を上げすぎました。働く人の4割は年収200万円以下で暮らしているのに、隣の市役所のおっちゃんは600万円ももらっているのでは、いずれ公務員は誰も遊んでくれる人が居なくなります。(貧しい)市民を敵にした(高給取りの)公務員には自動化で削減の波が押し寄せても、誰も同情してくれません。

 

中見出し

国勢調査員が調査票配布にいらした際、「家族構成と全員の氏名を教えて下さい」と言われました。 以前、聞かれたことはなかったので、確認しましたら、「昔のことは分かりません」と言われました。 調査票にちゃんと家族の氏名欄があるのに、何故調査員にまで教える必要があるのでしょうか。 調査員の手間になりますし、家族の個人情報が調査員個人に分かってしまうので大変不安です。 調査員全員が良い人であるはずがなく、将来流用されたり、悪用されることだって考えられます。 実は今回いらした国勢調査員が同じマンションの人で宗教関係者です。宗教というのは創価学会です。 以前、この人を含めたマンションと近所の学会信者から学会の勧誘や公明党の選挙投票依頼など、 しつこく訪問やお茶の誘いや付きまとわれたりしました。 あの連中、普段は「おはようございます」「こんにちは」・・・挨拶など普通にとりなしていますが、 勧誘や選挙となると人格や態度が豹変いたします。 マインドコントロール(洗脳)とは正にこのことで、あの変わり様にはビックリします。 被害を経験した人でないとあの恐怖は理解できないでしょう。 ノルマがあるらしく、こちらの迷惑など全く考えていません。 子供が小学校に上がる年、有志が登校班や歓迎会をやるとのことで出席したら、表面上装った勧誘の場でした。 池田大作の写真が貼ってあり、最後に場の流れで全員が題目を念唱させられてしまいました。 何度も何度も断ってやっと解放されたといいますか、勧誘や訪問はなくなったのですが・・・、 しかし、その後、腹いせか、家族が嫌がらせや悪戯やデマ流布や付きまといを受けるようになりました。  ・・・・・・・・・・・・・・  盗聴・盗撮(電話、インターホン、火災警報器、廊下外灯、近隣宅、GPS・・・) ※専門犯罪部隊あり  壁・天井の軋み ※電磁波照射  悪徳営業・無言・念仏等悪戯電話  未注文配達  車・自転車パンク・傷・空気抜き  玄関前吸殻・ゴミ散乱  廊下で子供達の大声・走り回り  大人の鼻歌・口笛・奇声、わざと咳・クシャミ・唾吐き  新聞紛失や聖教新聞摩り替え  郵便物紛失や投捨散乱・郵便箱破壊  ドンピシャ待ち伏せや玄関ドア開け(非常に危険)  爆音・急発進/急停車・すれすれ猛スピード(非常に危険)  宅配トラック・郵便バイク・Yレデイー等不審な徘徊や付纏い  ママ友・近隣・学校・お店・病院・・・へ誹謗中傷・デマ流布  ・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・ まだまだあります。もっと酷い犯罪と人権侵害を受けていますが、その内容が本旨ではないので止めます。 ---------- 先日久しぶりに、この人がいらしたのでビックリしましたが、 「今回は勧誘でないから安心して・・調査員で調査票配布に来ただけ・・」のような趣旨を言われました。 しかし、国勢調査員であっても、この人はれっきとした創価学会員です。表と裏の顔・人格があります。 あの時の態度や立振舞いと仕打ちは決して忘れませんから、こんな人に個人情報を預ける気など全くしません。 私達家族は今も深刻な被害が続いているんです。 大事な家族の個人情報を扱う人は特定宗教や団体に偏らない公正中立第三者的立場であるべきです。 他人や組織に情報を漏らさないことが絶対条件であるべきです。 でも学会員は横の繋がりが強く、役所や自治会、地域、学校・会社、業種等でコミュニテイを形成しています。 残念ですが警察も然り、このマンションにも創価コミュニテイ(○○○会)はあります。 預けた家族の個人情報は必ず漏れて信者の間で共有することになってしまいます。 創価系企業から学会本部への情報提供は今では公然の事実です。 例えば、情報流出で問題になったベネッセは創価系企業で、進研ゼミ等の塾に子供を通わせると、 家族の個人情報が自動的に学会本部に流れます。塾通いの親の間では知れ渡っています。 ヤクルトレデイーも同様です。大変危険です。 --------- 創価学会は日本のマスコミに大枚をばら撒いていますので、学会の不祥事・事件・犯罪は一切報道されません。 広告や輪転機(聖教新聞)等創価と癒着して、本来市民の味方で社会悪糾弾すべきマスコミには失望しています。 国会の総務委員会は昔から公明党が委員長枠を独占しています。 警察とNHKの予算案・人事権を握っており、創価公明党に逆らえません。警察とNHK懐柔策です。 国土交通省大臣枠のみ固執するのも大きな理由があります。 外務省大鳳会、宮内庁長官、法務省人権擁護局長・・・等公権力が創価学会に侵食されています。 創価公明党は与党でしかも批判に晒されない第2党です。寧ろ何故か矛先を向けない野党には失望しています。 もう宗教法人や政教分離の理念を逸脱した法律違反・憲法違反を犯しています。 その脅威は信教の自由を逆手にとったオウムや他カルトの比ではありません。 早く手を打たないと、池田大作が唱えた「総体革命」が本当に現実となってしまいます。 しかし、海外では既にカルト指定されています。 アマゾンでは「池田大作と暴力団」「憚らず」・・・等暴力団癒着の本が出ています。 宗教法人とは名ばかり、実体はカルトと暴力団まがいの犯罪組織です。 組織あげて、嫌がらせ・悪戯・デマ流布・付きまとう集団ストーカーという犯罪は全国で発生しています。 ターゲット(対象)となるのは、勧誘を断った人、脱退者、別宗派、政治家(公明党除く)です。 莫大な資金と信者を背景に寄って集って個人に攻撃を仕掛けてきます。平和宗教が実際はゴロツキ集団です。 創価学会や集団ストーカー周知・糾弾デモは全国で行われています。 このようなカルト組織の信者を国勢調査員に任命して、一般市民の大事な個人情報を晒して良いのでしょうか。 氏名・住所の他に、勤務先記入欄がありますが、悪用されたら本人も会社も被害にあう可能性が出てきます。 何故、国勢調査で勤務先情報まで必要なのか大変疑問に感じています。 国勢調査員はどういう基準で選ばれるか分かりませんが、是非今後の改善を願っています。 被害者でない一般国民は知りませんが、ネットで少し調べれば、創価学会の実体が分かります。 [創価 カルト][創価 犯罪][創価 脱税][創価 集団スト-カー][創価 広宣部][鶴タブー][創価 解体デモ] [創価 暴力団][池田大作と暴力団][池田大作 強姦][カルトタウン 信濃町][創価企業][創価有名人]・・・で 実像がはっきりします。全情報が正しい訳ではありませんが、これでもかなりのことが分かってきます。 創価が世間から嫌われていることは自覚していて、自分から信者と公表することは普通ありません。 公明党議員の95%は学会員ですが、その事実や創価の話は絶対伏せます。尋ねると嫌がったり怒ります。 因みに、学会員の違法な住民票移動(すり替え投票)により公明党議員は全員当選を果たしています。 ネットでこれだけ叩かれて、真実や実体が明らかになっています。 宗教タブーとかマスコミが報道しないから・・・関知しません・知りませんではもう済まされないでしょう。 警察も創価事案だとやる気がないというか、対応がうやむやで避けます、情けなく残念でなりません。 野放しだからやりたい放題で、多くの市民がカルト創価の犯罪の犠牲となってきました。 長年放置してきた為政側の怠慢と責任は大きいはずです。 本来最優先でやるべき事案を避け、どうでもよいことに勤しんでポーズを取っているようにしか見えません。 市民の生活と安全を守るのが行政や政治家の役割であって、そのための税金ではないのでしょうか。 --------- こんな組織の学会員を国勢調査員に任命して、市民の個人情報が晒されることは止めるべきです。 国勢調査を利用し、情報が本部に流れ信者に渡り、勧誘、選挙、悪徳商法、集スト犯罪・・・に悪用されます。 被害や犯罪に巻き込まれた例は多数載っています。 清水由紀子さん、騒音おばさん、氷川きよし傷害事件・・・等執拗な勧誘が社会に不幸を撒散らしています。 ~~調査員は自治会等より推薦され選ばれます。総務大臣から臨時国家公務員に任命されます。~~とか? 指名する側の自治会や町内会幹部にも結構紛れ込んでいるという話は聞いております。 ですから、紐付いた学会員が調査員に指名されることが多くなるのでしょうか。 というか、情報収集の目的から学会員が自ら名乗りを上げるよう指示されているという情報もあります。 そういう構図が根本的問題なのかもしれませんね。ターゲットを仏敵(敵対者)と称し、近隣学会員と結託して、 宅配・郵便・食品配達・タクシ-等、常時周回と個人情報収集の立場を悪用した集スト犯罪が行われています。 カルト信者を一時的にせよ、国家公務員なんて!言語道断です。 例えば、犯罪者とか暴力団とかでは絶対に駄目なはずですよね。 あの連中から犯罪と人権侵害を受けている私達家族は、創価学会だって同類以下の意識を持っていますよ。 --------- 国民として国勢調査には是非協力したいのですが、大事な個人情報を扱う国勢調査員があぁだと無理です。 家族が危険に晒されたり、犯罪に巻き込まれる可能性が一層増えます。被害者の気持ちを察して下さい。 将来、子供や孫・・・の世代が安全で平和な社会になってくれるのかとても心配です。 何も気づかず、日本は世界一平和国家・民主国家・・・などと嘯いている人達は本当に幸せでしょうか? 早く実態に気づいて、国民に「ストップ・ザ・創価」の意識が芽生えることを期待します。 組織の実態把握、情報漏洩防止と罰則強化、任命制限、記入項目見直しの改善を願って止みません。 参考意見として、是非ご検討をお願い申し上げます。

おかしい人事院の考え方!! 7月27日

蔵六のテーマの一つ・・それは・・官民格差問題です。

ある人から聞いた話です。

 

公務員の給料の決め方は・・人事院・・これこそ不公平!!!

500人以上の企業が4000社

100人より500人の企業が4000社

50人より100人の企業が2000

と、大企業と呼ばれる企業が約8割を占める。

 

2013年人事院の勧告は、民間企業の月収は賞与を除き、405539

国家公務員の給料は、賞与を除き、405463

年収だと・・486,6万円だそうだ。

これは、2012年の特例処置で約7,8%減額されたすうじだから、前はもっと高かったらしい。

人事院は、調査対象を正規労働者に限っており、非正規労働者と対等にしようという流れの中で・・おかしい話だ・・自分たちの給料には厳しくない・・公務員の汚い心がここに出ている。

 

国税庁でも民間の給与を調べている。

2万社の調査結果、

500人以上の企業8000

100500人の企業 9000

中小企業の割合が高い・・当然

人事院より低くなる・・・20139月の数字では

年収349万円

 

■結論

官民格差是正提案・・倒産のない公務員は

28%の給与カットで公務員格差是正

7兆円浮く

 

・・・年金の問題・国立競技場の問題(解決する)・・無責任な、自分の身を切らない公務員が責任をとればいい・・政治家等も含めるともっといい!!

■提案・・・人事院の人事に中小企業(本物の)の代表を入れろ!!

(いただいた投稿に同じ意見があります)S氏よりの投稿

11月7日 公務員給料値上げ,冗談でしょう人事院の皆様方

11月6日のサンニチ新聞には首を傾げたくなるような記事が2つもありました。1つ目は完熟農園の赤字です。南アルプス市から5億円の融資を受け、商売は素人の市職員を社長にして立ち上げた完熟農園が企画会社に8千万円もの費用を払ったにもかかわらず、開園からわずか3ヶ月で経費が払えなくなりギブアップ。仕方なく市議会は5千万円の追加融資を承認したにもかかわらず10月も1千万円の赤字を出してしまったという話です。民間企業から言わせると「馬鹿か!」の一言です。一日も早く社長を変えて、企画会社とは縁を切り、外部から有能な人材を引っ張ってきて、企画・運営の根本を変えなくては、これでは遠からず閉鎖です。また貴重な税金の無駄遣いです。金丸市長さん、しっかりしてください。 2つ目は2015年度の都道府県に関する人事院勧告が出て「民間の賃金改善が進み県職員給与が地元企業の水準を下回っている」という理由から、山梨県は県職員の給与を6万5千円上げて631万円にするという話です。県内全給与所得者の4割を占める時給900円で30時間残業しても年収200万円の非正規雇用者から言わせると「あきれてものも言えない!」話しです。お手盛りの人事委員会をつくっておいて、財政難はそっちのけで、景気と関係なくどんどん給与を上げる公務員たち。神様、やりたい放題のこの人たちに天罰というものは無いんでしょうか?後藤知事さん、しっかりしてください。

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

090-3243-8641

受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)