走りながら、考え・考えながら、走る お節介焼きです。
年中無休
お気軽にお問合せください
090-3243-8641
茂手木寛様
ご質問いただきありがとうございます。
[ご質問内容]
?中心市街地まちづくり会議が13日開催されたと新聞にてしりました。HPにて予告もありませんでしたが、あったのでしょうか?? また、約9か月開催もなく、この会議に疑問をもっています。ので、13日の会議の資料をいただきたいのでよろしく手配お願いします。また、この会議の議事録の公開日を教えてください。
[回答]
茂手木 寛 様
日頃より、市政の推進に向け多大なるご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
お問合せいただきました「まちづくり関係」につきまして回答させていただきます。
今回の中心市街地まちづくり会議につきましては、今年度の進め方などについて、委員の方々からご意見をいただく事務的な内容であったため、HPでの告知は特に行いませんでした。
次回からは、中心市街地活性化基本計画に対する課題抽出や施策立案等について、本格的な意見交換等を行っていく予定でありますので、開催日につきましては、改めてHPにて告知してまいります。
何卒、ご理解いただけますよう、お願いいたします。
また、会議資料につきましては、郵送させていただきますので、ご確認ください。
なお、議事録につきましては、現在作成中のため、公開した際に改めてご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
【お問い合わせ先】
企画部 企画総室 地域振興課 まちづくり係
電話番号055-237-5319
FAX番号055-220-6938
追加質問 8月20日ころ
企画部 企画総室 地域振興課 まちづくり係様
過日はご返信ありがとうございました。
飯田課長から依田課長に替わったと聞いています。違ったらご連絡お願いします。
ご承知かわかりませんが、私、昨年この会議に応募し、落選したものです。その時、私が応援している金丸さぶろう議員とお伺いし、この会議関係の情報を頂けるようにお願いいたしました。しかしながら、無視されました。この誠意ない市に怒りをもっています。市民をこれほど馬鹿にした担当者は初めてであります。私は甲府JCの理事長時代、甲府商工会議所の議員時代にいくつかの会議に出た記憶がありますが、こんな扱いを始めて経験させていただきました。一言、申上げておきます。絶対、許せません。
さて、ご返信にいても何点かお聞きしたい事もあり、お忙しい中とは思いますが、意見と質問を送ります。よろしくご対応お願いいたします。
■街づくり会議が、ディオヒルズから離れ、本来の会議に戻る事はそうあるべきと思います。歓迎します。しかし、一言いわせていただくと、会議に当選した方のアンケートだけでなく、落選した皆様の(私も含め)意見はどういう扱いになっているのでしょうか?
■ご返信の事について、【今回の中心市街地まちづくり会議につきましては、今年度の進め方などについて、委員の方々からご意見をいただく事務的な内容であったため、HPでの告知は特に行いませんでした。次回からは、中心市街地活性化基本計画に対する課題抽出や施策立案等について、本格的な意見交換等を行っていく予定でありますので、開催日につきましては、改めてHPにて告知してまいります。】
質問①委員から意見を聞く事務的な会議とありますが、私には到底理解できません。ご担当者は市民を見て街づくりをしているのか疑問に思えます。市民無視というか、市民の事、頭にないのではないでしょうか? 一市民が関心をもってこの会議に期待しています。再度、お願いします。この会議の事、すべて、情報公開をしていただけますか? グループ会議の議事録含めです。こういった会議の公開についての規定を教えてください。役人の裁量で処理できる事なのですか?
■(株)アクロスという会社の事をしりたいので、市の知りえる情報を公開してください。私にも、資料送付お願いします。
■甲府まちづくりラボトリーについて詳しい情報公開をお願いします。私にも資料送付お願いします。
■上記を、社団法人化する意味を教えてください。この組織、目的等の資料もお願いします。また、なぜ、この組織が、そういった待遇を受けれるのですか? 他に、公募等による、開かれた市政はないのですか?教えてください。
■上記の、事業に市はいくらの予算を組んでいるのか、また、その内訳を教えてください。
■最後に、ディヒルズに、冷暖房機の補助金が40万円出る事を、この会社の方から聞きました。この補助金はどこから出ているのか教えてください。また、以外に税金が使われる事項がある場合は教えて下さい。
以上 よろしくお願いいたします。
[回答]
茂手木 寛 様
日頃より、市政の推進に向け多大なるご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
お問合せいただきました「まちづくり会議関係」につきまして回答いたします。
(1)まちづくり会議委員以外のご意見等について
中心市街地のまちづくりに関しましては、まちづくり会議委員のみならず、いろいろな立場の方々から、より多くのご意見を拝聴することが重要であると考えており、いただいたご意見や提案等につきましては、実現可能性を勘案する中で、中心市街地活性化に向けた取組みの参考とさせていただいております。
(2)会議の情報公開について
会議の公開に関しましては、「甲府市附属機関等の設置及び運営に関する要綱」及び「甲府市附属機関等の会議の公開に関する基準」がございますが、今回は、今年度の会議の進め方など、事務的な内容確認の場であるとの認識から、特に、事前告知の形は取らずにおりました。次回からは、本会議の目的に係る審議に入ってまいりますことから、開催告知を行ってまいりますので、ご理解をいただきたいと存じます。
なお、今回の会議録につきましては、委員の方々に発言内容等の最終確認を終え、本日、ホームページへ掲載いたしましたのでご確認ください。
また、グループ会議の内容につきましては、次回会議の際、グループリーダーから発表していただくこととなりますので、その内容を議事録として公開いたします。
※「甲府市附属機関等の設置及び運営に関する要綱」及び「甲府市附属機関等の会議の公開に関する基準」、第1回会議録は郵送させていただきます。
(3)?アクロスの件等について
?アクロスは、遊休不動産の有効活用に関するコンサルティング等を主に手掛ける会社であり、平成26年7月に旧甲府銀座ビルを取得いたしました。
また、『甲府まちづくりラボラトリー』は、当該会社が設立した商店街関係者や民間事業者等による団体であり、主に、デュオヒルズ甲府の1階スペースのテナントリーシング等を目的としているものとお聞きしております。
なお、社団法人化した理由につきましては、当該団体の設立過程において、本市は関与しておりませんので、当該団体の事務局を担っております?アクロスにお尋ねいただきたいと存じます。
また、この団体は、本市の政策課題であります中心市街地活性化に自主的に取り組んでいただいておりますとともに、特に、中心市街地の核エリアに位置するデュオヒルズ甲府の1階のテナント誘致を担っておりますことを考えますと、その活動には期待しておりますが、現時点において、本市からの補助金支出等はございません。
※事業者及び団体の概要につきましては、次のHPにてご確認いただければ幸
いでございます。
?アクロスHP:http://www.across2005.co.jp/
甲府まちづくりラボラトリーHP:http://kofu-lab.com/
(4)冷暖房機の補助金について
市役所関係部局や当該事業の実施主体に問い合わせましたが、事業に係る市の補助金といたしましては、中心市街地活性化基本計画の記載事業であります、「甲府市優良建築物等整備事業補助金」と「中心市街地定住促進住宅取及び住宅改修支援事業補助金」となっており、ご指摘のありましたような事業に関わる補助金制度は確認できませんでした。
※補助金制度概要は、次のリンク先からご確認ください。
「甲府市優良建築物等整備事業補助金」について(市HP)
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/toshikekaku/yuuken.html
「中心市街地定住促進住宅取及び住宅改修支援事業補助金」について(市HP)
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/toshikekaku/machi/kekaku/chushin/teijuu-hojo.html
今後も、様々な方々から中心市街地のまちづくりに係るご意見や提案等をいただく中で、中心市街地が魅力とにぎわいのある場所となるよう努力を重ねてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
【お問い合わせ先】
企画部 企画総室 地域振興課 まちづくり係
電話番号055-237-5319
FAX番号055-220-6938
発信用のメールアドレスにて、回答を送付させていただいております。
本回答に対しまして、再度質問等がございましたら、お手数ですが回答元
まで電話か、再度入力をして、お問い合わせください。
【回答元】甲府市役所企画部企画総室地域振興課まちづくり係扱い
電話番号 055-237-5319
詳しくはこちらをクリック
お気軽にお問合せください